【外国(がいこく)にルーツをもつ児童(じどう)・生徒(せいと)のための 冬(ふゆ)休(やす)み宿題(しゅくだい)応援(おうえん)プロジェクト 参加者(さんかしゃ)募集(ぼしゅう)!】
ボランティアがあなたの冬(ふゆ)休(やす)みの宿題(しゅくだい)を手伝(てつだ)います。学校(がっこう)の勉強(べんきょう)の復習(ふくしゅう)や日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)もすることができます。みんなでゲームや工作(こうさく)をする時間(じかん)もあります。
●対象(たいしょう)
外国(がいこく)にルーツをもつ,児童(じどう)・生徒(せいと)
●日時(にちじ)
12月(がつ)24日(にち)火曜日(かようび)・25日(にち)水曜日(すいようび)・26日(にち)木曜日(もくようび) 午前(ごぜん)10時(じ)から午前(ごぜん)12時(じ)まで
●場所(ばしょ)
呉市役所(くれしやくしょ)1階(かい) 国際交流(こくさいこうりゅう)センター
●申込(もうしこみ)方法(ほうほう)
市内(しない)の小(しょう)・中(ちゅう)学校(がっこう)に申込(もうしこみ)用紙(ようし)を配布(はいふ)しています。興味(きょうみ)のある人(ひと)は学校(がっこう)に問(と)い合(あ)わせるか,直接(ちょくせつ)国際交流(こくさいこうりゅう)センター(呉市役所(しやくしょ)1階(かい))に申(もう)し込(こ)んでください。
▼問合先(といあわせさき)
呉市国際交流協会(くれしこくさいこうりゅうきょうかい)
TEL:0823-25-5607 ✉:kurekiea@gmail.com
【年末(ねんまつ)年始(ねんし)のごみ収集(しゅうしゅう)】
2024年(ねん)12月(がつ)31日(にち)火曜日(かようび)から 2025年(ねん)1月(がつ)3日(にち)金曜日(きんようび)までは ごみを集(あつ)めません。
※収集日(しゅうしゅうび)・収集(しゅうしゅう)品目(ひんもく)は,ごみ出(だ)しカレンダーおよびごみ出(だ)しアプリ「さんあ~る」で確認(かくにん)してください。
▼問合先(といあわせさき)
環境業務課(かんきょうぎょうむか) TEL:0823-74-9100
【ごみ出(だ)しアプリ「さんあ~る」を使(つか)ってください。】
いつ,何(なに)のごみを出(だ)すか,スマホで簡単(かんたん)に見(み)ることができます。
日本語(にほんご)・英語(えいご)・ポルトガル語(ご)・中国語(ちゅうごくご)・ベトナム語(ご)で見(み)ることができます。
●アプリのいいところ
・ごみを出(だ)す日(ひ)をアラームで知(し)らせます。
・出(だ)したいごみの名前(なまえ)で,分(わ)け方(かた)を調(しら)べることができます。
・ごみ出(だ)しカレンダーを見(み)ることができます。
※アプリの使(つか)い方(かた)など詳(くわ)しいことは,呉市(くれし)のホームページを見(み)てください。↓
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/19/gomibunbetu.html
▼問合先(といあわせさき)
環境政策課(かんきょうせいさくか) TEL:0823-25-3302
呉市国際交流協会(くれしこくさいこうりゅうきょうかい) TEL:0823-25-5607
【保険証(ほけんしょう)が変(か)わります(マイナ保険証(ほけんしょう))】
12月(がつ)2日(にち)月曜日(げつようび)からマイナンバーカードに保険証(ほけんしょう)利用(りよう)登録(とうろく)をした「マイナ保険証(ほけんしょう)」での受診(じゅしん)を基本(きほん)とする仕組(しく)みに変(か)わりました。再発行(さいはっこう)を含(ふく)めて,紙(かみ)の保険証(ほけんしょう)を新(あら)たに発行(はっこう)することはなくなります。
※12月(がつ)2日(にち)月曜日(げつようび)時点(じてん)でお持(も)ちの紙(かみ)の保険証(ほけんしょう)は記載(きさい)の有効(ゆうこう)期限(きげん)まで使用(しよう)できますが,市外(しがい)へ転出(てんしゅつ)や社会保険(しゃかいほけん)などへの異動(いどう)があった場合(ばあい)は,その異動日(いどうび)までとなるので注意(ちゅうい)してください。
※「資格情報(しかくじょうほう)のお知(し)らせ」だけでは受診(じゅしん)できません。必(かな)ず「マイナ保険証(ほけんしょう)」を持参(じさん)してください。
●社会保険(しゃかいほけん)(会社(かいしゃ)に勤(つと)めていて会社(かいしゃ)から保険証(ほけんしょう)をもらっている)に加入(かにゅう)している人(ひと)は,勤務先(きんむさき)に確認(かくにん)してください。
~マイナ保険証(ほけんしょう)~
「マイナ保険証(ほけんしょう)」とは,マイナンバーカードを健康保険証(けんこうほけんしょう)として利用(りよう)できるよう登録(とうろく)したマイナンバーカードのことです。
マイナンバーカードを持(も)っているだけでは,「マイナ保険証(ほけんしょう)」として利用(りよう)することはできません。マイナンバーカードを健康保険証(けんこうほけんしょう)として登録(とうろく)する必要(ひつよう)があります。
詳(くわ)しくは,こちらを見(み)てください↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
登録(とうろく)する時(とき)は,本人確認(ほんにんかくにん)(顔認証(かおにんしょう)またはマイナンバーカードを作成(さくせい)した時(とき)に登録(とうろく)した暗証番号(あんしょうばんごう)(4桁(けた)))が必要(ひつよう)になります。
※「マイナ保険証(ほけんしょう)」の作成(さくせい)は任意(にんい)です。「マイナ保険証(ほけんしょう)」を持(も)っていない人(ひと)は「資格確認書(しかくかくにんしょ)」で引(ひ)き続(つづ)き受診(じゅしん)できます。
▼問合先(といあわせさき)
保険年金課(ほけんねんきんか)
国民健康保険(こくみんけんこうほけん) TEL:0823-25-3158
後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど) TEL:0823-25-3156
呉市国際交流協会(くれしこくさいこうりゅうきょうかい) TEL:0823-25-5607
【多言語(がいこくご)の生活(せいかつ)ガイドブックを 作(つく)りました】
「呉市(くれし)で暮(く)らす 外国人(がいこくじん)のための 生活(せいかつ)ガイドブック」を 英語(えいご),中国語(ちゅうごくご),ポルトガル語(ご),ベトナム語(ご)で 作(つく)りました。
外国人(がいこくじん)の みなさんに 役立(やくだ)ててほしい 生活(せいかつ)や 行政(ぎょうせい)<市役所(しやくしょ)や 市民(しみん)センターで すること>手続(てつづ)きについて 書(か)いてあります。
呉市役所(くれしやくしょ)1階(かい)の 国際交流(こくさいこうりゅう)センター,広市民(ひろしみん)センターの東部地区外国人総合相談窓口(とうぶちくがいこくじんそうごうまどぐち)や,あなたが住んでいるところの 市民(かくしみん)センターで もらえます。お金(かね)は いりません。
呉市国際交流協会(くれしこくさいこうりゅうきょうかい)の ホームページからも ダウンロードすることが できます。
【「市政(しせい)だより くれ」を いろいろな 言葉(ことば)で 読(よ)む事(こと)が できます。】
「市政(しせい)だより くれ」は 呉市(くれし)の お知(し)らせが 書(か)いてある 本(ほん)です。
①携帯(けいたい)電話(でんわ)で QRコードを 使(つか)います。
②アプリ「カタログポケット」を 携帯(けいたい)電話(でんわ)に 入(い)れます。
③もう一度(いちど) QRコードを 使(つか)います。
パソコンでも 読(よ)む事(こと)が できます。
インターネットの 「カタログポケット」で 「ブラウザ版(ばん)」を 選(えら)び 「くれ」で 探(さが)してください。