いろいろな 国(くに)の 人(ひと)と 作(つく)る 情報誌(じょうほうし)「呉(くれ)におるときは…」
『呉(くれ)におるときは…』は 呉市(くれし)に 住(す)む,いろいろな国(くに)から 来(き)た人,いろいろな国(くに)に ルーツの ある人(ひと)が,作(つく)る 情報誌(じょうほうし)です。
呉市(くれし)で 暮(く)らしていく中(なか)で 自分(じぶん)が 【知(し)りたい 事(こと)】,これから 呉市(くれし)で 暮(く)らしていく 外国(がいこく)の人(ひと)に 【伝(つた)えたい 事(こと)】を,自分(じぶん)たちで 取材(しゅざい)・発信(はっしん)します。
国際交流(こくさいこうりゅう)センター,市民(しみん)センターなどで 無料(むりょう)で もらうことが できます。
■第7号 2025年3月 発行(はっこう)
本(ほん)の PDFの ダウンロード
記事(きじ)ごとの ダウンロード
●素晴(すば)らしい文化交流(ぶんかこうりゅう):着物(きもの)の体験(たいけん)【インドネシア語と日本語】
●私(わたし)の故郷(こきょう) ハティン【ベトナム語と日本語】
■第6号 2024年8月 発行(はっこう)
本(ほん)の PDFの ダウンロード
記事(きじ)ごとの ダウンロード
●大和(やまと)ミュージアム見学(けんがく)【英語と中国語と日本語】
■バックナンバー
■情報誌作成メンバー募集中!
取材や記事作成をしたい外国の方を募集しております。
参加したい方は国際交流センターまでご連絡ください。
また,外国の方の取材・交流の場の提供,取材同行や記事の日本語文章作成のサポートなどでご協力いただける日本の方(※)は,呉市国際交流協会までご連絡ください。
※いろいろな国から来られて,いろいろな事情や仕事で日本におられる方々との多文化共生に,ご理解・ご協力いただける方に限ります。
※どのようにご協力いただくかは,ご希望に沿えない場合もございますのでご了承ください。